最終更新日:2013/12/19
YoruNoTrend - 夜フクロウでトレンドを検索するアプリケーション
YoruNoTrendについて
自分はツイッターを夜フクロウで見ているのですが、夜フクロウにはトレンドを表示する機能が無いようです。トレンドを眺めるのが好きなので、今はこのアプリケーションとほぼ同じ事をAppleScript + DragThingで実現してトレンドを見ているのですが、MenuBarAppleScriptで単独のアプリケーションを作れるかなと思ったので作ってみました。
特徴・利点
- 新着トレンドを色を変えて表示
- 頻繁にトレンドを眺めているとどれが新着かわからなくなるのですが、新着は色を変えて表示しますので新着トレンドを見逃しません。
- 検索したトレンドの履歴を記録
- チェック済みのトレンドは色を変えて表示しますので、同じトレンドを何度も検索することを回避できたり、以前見たけど今の状況はどうなってるかな?って検索したりできます。
- ツイッターのトレンド以外にYahooのリアルタイム検索のトレンドなどを表示可能
- ツイッターのトレンドは10個ですがYahooはトレンドの数が50個表示され、より広い話題を見ることができます。
- 検索ワードをメモしてワンクリックで検索ができる
- しばらく追いかけたいトレンドをメモしたり、検索タブを作るほどでない単語をここにメモして、さくっと検索できます。
- ポップアップメニューですが短縮URLを展開できます
- 検索して出てきた短縮URLは踏みにくいですが、元のURLとそのページのタイトルを表示できます。YouTubeとニコニコ動画の動画URLの場合は動画の簡単な情報を表示できます。
スクリーンショット
トレンドの色の意味
- 青色:まだ見ていないトレンド
- 赤色:今回の更新で追加された新しいトレンド
- 緑:クリックして見たトレンド
- グレー:以前にクリックして見たことのあるトレンド
URLヘルパー
検索して出てきたツイートの短縮URLを踏みにくいと思っている人向け(自分)の機能です。
設定で「URLヘルパー」をオンにすると下記のようなことができるようになります。
- ツイートのアイコンの左上の色が少し変わっている四角部分をクリックするとポップアップメニューでURLの情報が表示されます。四角が赤色の時がページ情報取得中で結構時間がかかる場合もあります。

- 通常のページの場合はこんな感じです。サムネイルは作成中の場合が多いです。

- YouTubeの動画の場合はこんな感じです

- ニコニコ動画の動画の場合はこんな感じです。smのみ対応していて生放送などは未対応です。

タブの種類
- T (Twitter)
- Twitterのトレンド
- ソース:@jptrend
- Y (Yahoo)
- Yahoo リアルタイム 注目のキーワード
- ソース:Yahoo!検索(リアルタイム)
- ま (まとめ)
- トレンド 総合ランキング
- ソース:トレンドbot@ツイッター
- メ (メモ)
- 夜フクロウの検索フィールドに入っているテキストを保存したもの
- トレンドをしばらく追いかけたい場合などに記録させておくことができます
- 検索タブを作る程でもないけど、検索したい単語を登録しておいてもいいと思います。
- 追加後再読み込みしないと表示が更新されません
- 歴 (履歴)
- 最近クリックして見たトレンドの履歴
- 再読み込みしないと表示が更新されません
- リロードボタン
- 右端のアイコンはリロードボタンです。
動作確認環境
Mac OS X 10.6.8
Mac OS X 10.8.3
夜フクロウ バージョン 2.76
夜フクロウ バージョン 2.78
夜フクロウ バージョン 2.79
使い方
- 夜フクロウの現在の検索ワードの取得、「URLヘルパー」のために「ユニバーサルアクセス」環境設定で「補助装置にアクセスできるようにする」にチェックを入れる必要があります。[設定のスクリーンショット]
- トレンドをクリックすると夜フクロウで検索します
- 最初の検索時にURLを夜フクロウで開いていいか確認するダイアログが表示されたらOKを押して下さい。
- ウインドウは夜フクロウでのみ表示されます。
- メニューバーの夜フクロウのアイコンがこのアプリケーションのメニューです。
- 読み込みに失敗して表示が変だったり、読み込みが完了しない場合はメニューから更新してみて下さい。
- メモ(メ)タブの「+」ボタンを押すと夜フクロウの検索フィールドに入っているテキストをメモします。更新するとウインドウに表示されます。
- 検索オプションとして「リツイートを除外」、「日本語のみ検索」があります。検索したトレンドが夜フクロウの検索フィールドに入っている時に設定を変えると自動的に再検索します。
- 見たことのあるトレンドは一定数を超えると古いものから削除されるので、見たことがあっても見てないようになることもあります。
- メニューバーアイコンを右クリックするとウインドウの表示をトグル出来ます。
- 新しいトレンドがあるタブには名前に「!」が付きます。
- トレンド取得元のサイトに変更があるとトレンドが表示されなくなります。
- 「URLヘルパー」をオンにするとURLの情報をポップアップメニューで表示できます。詳しくはURLヘルパーのスクリーンショットを見て下さい。
- トレンドを表示しているウインドウを右クリックすると現在のテレビ番組表を表示できます。トレンドはテレビ番組と関係有る場合が多いので表示できるようにしてみました。ウインドウとコンテキストメニューのどちらで表示するかメニューから設定できます。コンテキストメニューは癖があって見づらいかもしません。ウインドウの場合、反応がちょっと悪いですが自動でテレビ番組表のところまでスクロールします。
Special Thanks
夜フクロウのダウンロード
ダウンロード
付属の「ユーティリティー等」はMenuBarAppleScriptとして、YoruNoTrendを改造する時に使うユーティリティーなので通常の使用には使いません。
- MBAS_YoruNoTrend0.4.1.zip
- ヤフーのトレンドが表示されない問題を修正
- トレンドを表示しているウインドウを右クリックでコンテキストメニューかウインドウでテレビ番組表を表示できるようになった
- MBAS_YoruNoTrend0.4.0.zip
- URLヘルパーを追加
- 検索ワードをメモした時に再読み込みするようになった
- 読み込みから15分経つとウインドウにトレンドが古くなっていると表示するようになった
- 情報取得元サイトを開くメニューを追加
- 自分で入力した検索ワードでも「リツイートを除外」、「日本語のみ検索」のオンオフを有効にした
- MBAS_YoruNoTrend0.3.1.zip
- アプリケーションのバージョンチェック機能を追加
- 更新時に表示中のタブが切り替わらないようにした
- ウインドウデザインを変更
- MBAS_YoruNoTrend0.3.0.zip
- Yahooのトレンドの取得数が増えた
- 細かい修正
- MBAS_YoruNoTrend0.2.0.zip
- 新しいトレンドがあるタブ名に「!」を付けるようにした
- 検索オプションを変更した時に再検索するようにした
- 検索オプションボタンの位置を変更
- 表示する最大トレンド数を50個に変更。まとめ、メモ、履歴などで適用されます。
- トレンドに「'」が含まれていた場合検索できない問題を修正
- MBAS_YoruNoTrend0.1.0.zip
- とりあえずできた。まだバグあるかも