最終更新日:2011/06/26
夜フクロウのGrowlで表示されるツイートをNico2CommentThrowで表示するSIMBLプラグインです。
以前AppleScriptで検索したツイートを表示するものを作りましたが、自分のタイムラインを表示したいと思い、夜フクロウを使っているので夜フクロウのGrowlで表示されるものをNico2CommentThrowに切り替えたらどうかなと思い、やってみたらできました。
使った感想としては結構いいと思います。特に問題も無くGrowlよりいいんじゃないかと思いました。表示されるツイートが多い人だと邪魔かもしませんけど。
Ver.0.5からsaykanaを使った読み上げができるようになりました。
OS X 10.6.8 + 夜フクロウ バージョン 2.51
環境が違うとSIMBLプラグインはちゃんと動かない場合があります。
Nico2CommentThrowは同梱されていないのでNico2CommentThrowのサイトからダウンロードしてNico2CommentThrow.frameworkを~/Library/Frameworksフォルダか/Library/Frameworksフォルダに入れる必要があります。フォルダが無ければ作ってください。
YoruFukurouDeNico2CommentThrow.bundleはSIMBLプラグインフォルダに入れてください。~/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/フォルダです。
読み上げをするにはSayKanaをインストールしてください。SayKotoeriを使う場合はこれも入れてください。SayKotoeriを使う場合もSayKanaは入れる必要があります。
準備が正しくできていると夜フクロウの起動直後に"YoruFukurouDeNico2CommentThrow ON"と表示されます。
あとはGrowlで表示されるツイートがNico2CommentThrowで表示されます。夜フクロウでGrowlで表示するツイートの制限設定がありますが特に関係ないです。制限する場合は下記設定のmaxTweetで指定してください。
起動直後は表示されなくて、更新するかしばらくすると表示されます。最初は古いのも表示されますが、次回取得時からは新着のみ表示されます。古い物は見る必要がなくて邪魔な場合はメニューの「Clear Tweet」か下記AppleScriptでクリアしてください。
♤メニューが追加され、そこから設定できます。
コマンドはAppleScriptから送ります。二つだけあります。Ver.0.6からメニューから設定できるようになったので特に使わないかな。
tell application "YoruFukurou" «event N2CTTGLE» end tell
tell application "YoruFukurou" «event N2CTCLAR» end tell
ターミナルで次のコマンドを打ち込むといくつか設定ができます。
削除するには下記のようにwriteをdeleteにします。
defaults delete com.YoruFukurouProject.YoruFukurou YoruFukurouDeNico2CommentThrow.fontSize